感謝の気持ちって重要だよね。

後輩のPCを直していたわけですが、
終わった後、とっても感謝されました。

 

「何かしたいのですが・・」とも言われまして。

ここまで言ってくれるっていうだけで、もう僕としては十分すぎるぐらいです。

 

なんか、何か私にできませんか! って聞かれるのっていうのは、
その気持ちだけでもとってもうれしいものなんだなって思います。

 

あと思うのは、
ちょっとしたことで「ありがとうございますー」と言われること。
あれもいいですね。なんか笑顔になれます。

 

私もなにかあったら感謝の気持ちを素直に、すぐに出せるようにしたいなって後輩を見てて思いました。

 

将来の私に対しての備忘録としてメモメモ。

読みやすい記事ってなんだろと。

なんかふと思った。

今の記事も、このブログ公開当初の時とはスタイルが違っていますが、
ちょっと弄ってみた結果でして。

 

ここ1年ほど小説本とか技術本とか何かしらで本を読むことが多くて、
それらに共通していることというのは、高い密度で文字が詰まっていて
一目見たときに、飛び込んでくるキーワードを追っかけたりそこから読み始めたりするのかなと。

 

ここからヒントを得て、文字の間隔を少し狭くしてみました。でも意外と読みやすいのかも。
また、原色の黒は目に痛いので、少し色を弄ってあります。
他にも、文字フォントを変えてみたりとか。

 

文字サイズは 14px か 12px かで迷いまして、私自身は 12px が見慣れているのですが、
目がいい人以外にはさすがに厳しいなとおもいまして、14px にしました。
16px とかにしますと1画面あたりの情報量が下がるために、読む気が失せる気がします。きっと。

やっぱり 12px にしちゃいました。
またもどしました。

 

というわけで、昔の記事についても少し弄りました。
まとめますと、技術系資料と違って、読みやすさというよりかは、
読み始め部分のトリガーをいかに早く見つけられるかと、全体概要をいかに早く掴むかが
こういう系の日記には重要なのかなと。

 

この記事と一つ下の記事を見比べて頂ければわかりますが、
この最適化は技術系記事には全く向きません。ついでにもう一つ、広報系の記事にも向きません。
何に向くかというと、下の記事のような駄文です。

 

追記:
スタイルを弄って、技術系の事柄にもある程度対応できるようにしてみました。
それと何となく、以前のスタイルではそのブログの全体イメージというか、心情というか。
そういう物が統一されていませんでした。
スタイルを修正していく毎に、何かの一つ統一したイメージが出てきたのでそれに近似させることにしました。

 

心の躍動は激しくなく、常に外面からすると落ち着いているような、
でもそれでいて、伝えたいことを持っているんだけれど、あまり活発でない性格だから。。
そんなイメージ。
恥ずかしがり屋でおしとやかな女の子が使いそうな、そんな文体イメージ。

 

なんとなく日記を書くには最適だよね。そんなことをふと思った。

なんかちがう。

地元の駅に到着して、ふらふらーっと出てきたら。

友人によく似てる人が、その友人が運転する車と同じ車で駅前に来て。
世の中には似ている人もいるんだなぁ、としみじみ。

でもそのあと、とってもかわいい女の子を乗っけて颯爽と出て行ったので、
なにか想像との乖離を感じました。

 

・・・・きっと、きっとですよ。
私の友人の方も遠く離れた土地で、彼女乗っけて車を走らせているんだと思います。

 

さて。

大学のキャンパスが切り替わって、新キャンパスがスタートして、
新入生は入学式が行われたようです。

明日あたりに大学行こうかなぁと思ったら、
暴風雨ってんで行く気失せました。家こもります。

本当だったら明日、大学のサークル勧誘とかそういうのがあるんですけどね-。

 

春休みも、もう終わりなんだなーとか思いながら。

そういや、大学のネットワーク系というかサーバ系というか、そういう系の管理ほったらかししてた!
とか気づいて、アクセスしに行ったらアクセス不能になってました。

・・んー、新キャンパススタートしたからそろそろ設定に行くか。

・・・・いやまて、暴風雨だ。

 

大学始まったら、友人と大学周辺ぐるぐる回ってみたいですね。
何かおもしろそうなのが見つかりそう。

以前他の友人と回った時は、食事処が多くて、風呂屋もあって、何かおもしろそうな感じがしたので、
駅の反対側とかのまだ巡ってないゾーンを見てみたいですね。

give and take.

なんか寝る前に、この前高校行ったときに先生と話をしていたことで、
強く思い出したのがあったのでメモメモ。

 

give and take なんていう言葉がありますが、
辞書を引いてみますと、

ギブ‐アンド‐テイク【give-and-take】
(与え、そして、取るの意)自分から相手に利益を与え、その代りに自分も相手から利益を得ること。公平なやりとり。初めは主に貿易に言った。

広辞苑

なんだそうな。

 

でもまぁ、日本人って何かと、 give するからには何かしらの take を求めがちで、
同時に take されると give をしなければならないという意識に捕らわれがちになります。

 

利害関係を求めると、あんまりいいことはないのですが、どうもそういうところを意識するのが日本人らしいです。
友人関係にこれを持ち込むといいことは一つもないです。そもそも関係が面倒くさくなります。

 

私は、何かあげたい、してあげたいって思った時に、何も考えずに give してることが結構多いのですが、
そういうのがいいですよね。

ついでに、その行動にかかった費用とかコストとかを考えて、どうのこうのって考えるのもおかしいわけで。

 

先生からいわれたことは、「日本の文化だったら give-and-give でいいじゃない」と。
全くもってそうだと思いました。

わかりやすくきれいに纏められすぎたきれいな解だったので、脳のどこかにやっぱり残ってたんでしょうね。
さっき、ふとこれを思い出して記事を書き出したくなりました。

 

この話題で話をしていた時は、
ちょうど先生が「パン食うか?」と、どこからともなくパンを持ってきて、
二人でもぐもぐしてた時なのでなおさらに。

 

やっぱり、他人のために何かぽーんとやってあげられる人というのは、
とってもかっこいいと思いますし、美しいとおもいます。

 

でも逆に、たとえばお金を貸したときなんかは特にそうなんですが、
いつまでに返すから! とかそういう系。

なんか 見返りをこちらが求めているようで、どうもああいうのは未だに慣れませんね。

 

利害関係とかそんなの関係なしで、挨拶とか、言葉掛けとか、
そんぐらいの気軽な何かとしてとらえるぐらいでいいと思うんだけどねー。

 

それでもって、何か返さなければとそわそわしてるひとには、
極力大事にならない take を「可能であれば」という条件をくっつけて指定してみたり。

本当は、それがきっちり履行されないほうが、気軽でいいんだけどね-。

友人関係には本当に利害関係を持ち込みたくないし。

 

・・・と、ここまで書いたけれど、私は逆に、何かされたら、やっぱりなにかしてあげたくなる性格で、
何か、自分のためにしてもらうっていうのに極端に慣れてないのでなんかやっぱり、あれ。